スタッフブログ
トランクルームに預けている物ランキング
まず10位 CD,MDなどの音楽メディア(15.2%)
9位 仕事に関するもの(書類、在庫)(15.4%)
8位 アルバム 写真(16.3%)
6位は同率でコートなどのアウターとして着る衣服、季節の行事用品(ひな人形、りこいのぼり、五月人形)共に(20.6%)
企業が調査したところトランクルームにはこんな物を預けていられるのですね!
次回はベスト5の発表です。
本日、泉区ベルボックス24お問い合わせいただきました。
お客さんはベルボックス24中田東店を見て電話されたのだと思います。
フリーダイヤル(0800-111-3533)からのコールではなかったので、多分会社の電話を調べて電話されたと思います。
只今、キャンペーン中なのでホームページを見たと言って頂ければ賃料最高で二か月間無料になります。
早くホームページが検索にひかっかる用にならないとキャンペーンも無駄になりますね!
泉区中田北の自動車鈑金屋さんがコンテナ借りたいそうです。
ベルボックス中田北店の反対側で15年間自動車鈑金屋を営んできた方が2畳タイプのコンテナを借りたいと言ってきました。
泉区弥生台で30年間、中田北に鈑金屋を移し15年間、合計で45年間頑張ってきましたが、体力の限界ということで廃業するそうです。
コンテナには別の仕事に必要な商材わ保管したいと言ってました。
よろしくお願いします。
ベルボックス24中田北店の自販機の売り上げが悪すぎ
自販機の一ヶ月の電気代って知ってる方は少ないと思います。
自販機の大きさによっても違いますが、平均して3000円ぐらいです。
中田北店に設置してある自販機の売り上げは平均して1500円です。
毎月1500円の赤字と言う訳です。
儲からなくてもいいけ、どいくらなんでも赤字はまずいです。
予測を裏切られました。
横浜市泉区 暖かくなったり寒くなったり
今日は結構寒いですですねー
昨日は小春日和で春を感じられましたがこんなに気温の差があると体調を崩してしまいます。
この季節はかなり風が強く突風が吹くこともよくあります。
コンテナのドアの開け閉めには注意した方がいいですね!
鉄製のドアですから重さもあり、丈夫にできているのでよほどのことがないと煽られることはないと思いますが
何かと接触した時は、かなり相手側を傷つけてしまいますのでご注意して下さい。
横浜市泉区、最近増えているコインパーキング
泉区のベルボックス中田北店は人目に付きづらい場所にあるの為
今のところ集客方法としては、ベルへボックス中田東店を見てレンタルコンテナを探しているお客さんを中田北店まで案内ししています。
それもそろそろ限界に来た感があるので、ホームページを作成いたしました。
ところが、ベルボックス中田北店オープンして間もなく、隣に24時間コインパーキングができました。
コインパーキングというと横浜中心部など人が集まる人目に付きやすい場所にある物だと思っていましたが
最近では泉区の住宅街などでもよく見かけます。
近くには公園やイベント施設などはありません。
誰がどのような目的で設置しているか判りませんが、最近では車がちょこちょこ駐車していますので需要はあるのでしょうね!
早めに収納ひな人形
今日は3月3日でひな祭りです。
小さな女の子がいるご家庭では大、小にかかわらず、おひな様が飾られていると思いますが、しかし、3日が過ぎたら早く収納しないとお嫁に行きそびれるなんてジンクスもあります。
ひな人形やこれから飾られる五月人形、こいのぼり等、季節感のある物をトランクルームやレンタルコンテナに収納している方はひじように多いです。
一年間で数日だけ飾る為に、その保管に家の中にスペースを確保するのは大変です。
生活するうえで、衣 食 住のつぎに大切な物は収納です。
どうか皆様、トランクルームやコンテナを上手に活用して生活の中でお役立て下さい。
トランクルームのレンタル率は100世帯に1庫の割合
そもそも、横浜市泉区はレンタル収納ビジネスが成立する地域なのか?
この質問の答えはもちろん「YES」なんです。
このビジネスを始めるに当たり、一番大事なことは市場調査です。
日本のレンタル収納庫の普及率は100世帯に1庫の割合だそうです。
50庫を満室にするには5000世帯必要な計算になります。
殆どお客さんは半径500メートル以内でレンタル収納庫を探しますから
その範囲に何世帯あるかで収納庫の数も決まってきます。
それに加え重要な要素は、分譲マンション、賃貸マンション、地元企業の数です。
横浜市泉区中田町は中田東、中田西、中田南、中田北の四つの町がありますがどこでもレンタル収納ビジネスが成立地域なのです。
貸コンテナ、トランクルーム、レンタルBOXの上手な収納方法
レンタルコンテナなどを借りている方の殆どの方が空間を持て余しています。
収納物の殆どは床部分においてあり、その上の空間は何もない状態です。
2メートル以上ある高さの使われているのは床から1メートル部分です。
殆どのお客さんは、その上方の1メートル以上の部分は無駄になっています。
棚等を中に置いてから収納すれば、もっと上手にスペースを有効利用できると思います。
釘やボルトなので壁に穴をあけたりするのは契約違反になりますのでお止め下さい。